てまひましまか。

あらゆる手間を省きたいと考えるズボラ主婦のあれやこれ

時短!簡単!アイテム要らずの寝癖の直し方

こんにちは、島香です。

 

 

皆さん、毎朝の寝癖直しどうされてますか?

 

ここ数年寝癖直し用のヘアミストが売られるようになったり、さまざまな形・用途のブラシがあったりしますよね。

 

  • 選択肢がたくさんあって何を選んでいいかわからない
  • 時間がないからササッと終わらせたい
  • あんまりお金かけたくない
  • あれこれするの面倒くさい

 

と思っている方、必見!!!

  

今回は美容師の母から教わった私が小学生の頃からやっている、時短簡単、櫛さえも使わないアイテム要らず寝癖の直し方を紹介します!

 

 

  

 

 

寝癖の直し方

準備するもの

なし!

強いて言うなら水!

 

 

①濡らす

寝癖のついている箇所(毛束)をつまみ、直したい部分とその毛束の根元を濡らします。

 

 

②かき上げる

濡らした部分を下から上へ、毛流れに逆らうようにガーッと手櫛で数回かき上げます。

その後、前から後ろへ、後ろから前へと四方八方に手でといていきます。

 

 

③整える

上から下へ、通常の毛流れに添って整えます。

 

 

④完成!

おしまいです!

たったこれだけで寝癖は直ります。直っているはずです。

 

私は髪質的にも性格的にもこれで終わり(自然乾燥におまかせ)なのですが、部分的に塗れたままで気になる方はドライヤーしてくださいね。

 

 

 

毎朝の時短、節約にもぜひ

いかがでしたか?

 

もう頭全体的に寝癖でぐちゃぐちゃ~ってときはシャワー浴びてしまうほうが早いと思いますが、部分的な寝癖だったら効率的かと思います。

 

いやもうこんなことやってるわ!って方は新しい情報がなくてごめんなさい。

 

知らなかった方はぜひ一度やってみてください!

とっても簡単なのでお子様にもおすすめです^^

 

もし、もっともっと簡単な寝癖の直し方があったら教えてください(笑)

 

 

では。

 

 

【初心者向け】ミシンで簡単!レッスンバッグの作り方【入園グッズ】

こんにちは、島香です。

この春お子さんの入園を控える親御さん方、準備は進んでいますか?

今回は「入園グッズを手作りしたい!」と思っている方に、面倒くさがりでズボラな私が作る、簡単なレッスンバッグ(手提げかばん)の作り方を紹介したいと思います。


もっと早く紹介できれば良かったのですが、私自身が準備ギリギリなもので…焦ってます…!




準備するもの

f:id:shiiimaka:20210316221613j:plain
f:id:shiiimaka:20210315235834j:plain

生地・かばんテープ

  • 生地

今回はキルト生地(中に薄い綿が入ってるやつ)を使います。
大きさは横45cm×縦70cmくらい。横は出来上がりサイズの2~5cmほど大きめ、縦は出来上がりサイズの2~5cm大きめの2倍が理想です。
品揃えの良い100均だと、端処理済みで大きさもピッタリなキルト生地が数百円で売ってることもあります。

  • かばんテープ

持ち手に使う平たいヒモ。アクリル性の頑丈なものがオススメです。100均にあります。長さは大体50cmが二本。短めだと子どもが持ったとき地面に引きずりにくく、長めだと親が肩にかけられて便利です。お好みでどうぞ。
はさみで切ったところはライター等の火で軽く炙ると溶けて固まり、ほつれ止めになります。
(写真はかばんテープではなく、キルト生地を細く縫い合わせたものです)

絶対に準備してほしい道具

  • ミシン

必要です。手縫いでもOKという方もいらっしゃいますが、強度と手間を考えると、私はミシンを使うことをオススメします。
直線縫いジグザグ縫い返し縫いの3つが出来るものであれば問題ないです(大抵のミシンができます)

  • 裁ちばさみ

裁縫セットの大きいハサミです。文具とは違い、布が逃げません。100均にもあります。

  • アイロン

バッグの口の部分を折り返して縫うときに使います。なければストレートのヘアアイロンでも代用できます。

 

あると便利な道具

  • リッパー

縫った糸をほどく道具です。カニの爪のような形のあれ。縫うのに失敗したとき、小さく細かい縫い目の糸だけをハサミで切ろうと思うと難しいです。布まで切ってダメにしまう前に、初心者の方は特にあるほうがいいかと。これも100均にあります。


なくてもいい、代用できる道具

自分でつけた印がわかればOKなので何でもいいです。油性ペンじゃなければ大抵洗濯すれば落ちます。

  • まち針 → 洗濯ばさみ・ダブルクリップ

まち針は作業中によく刺さって痛い思いをしてきたので、私はできるだけ使いません。洗濯ばさみやダブルクリップのほうが強くて痛くなくて使いやすいと思ってます。

作業①本体の両脇を縫い、袋状にする


内側が表になるよう半分に折り、両脇を上から下まで一直線に縫います。
縫い始めと縫い終わりは5針ほど返し縫いをしましょう。
f:id:shiiimaka:20210315223151j:plain

まち針やダブルクリップで留めておくと縫うときにずれません。
f:id:shiiimaka:20210315223244j:plain

!ポイント 縫い代は留め金を活用しましょう

「布の端」と「留め金の端」が一直線になるよう気をつけて縫うと、線や印を書かなくても縫い代が均等になります。針から留め金の端まで大体1.5cmです。
(違う作業時の写真ですみません)
f:id:shiiimaka:20210315223316j:plain

留め金の幅じゃ狭すぎて難しい…という方は、ミシン本体にある目盛りや、マステを貼ってガイドラインを作るなど、やりやすい方法で試してみてください。
f:id:shiiimaka:20210315223340j:plain

作業②端処理をする


生地の端が切りっぱなしの場合、端をジグザグに縫ってほつれないようにします。(4辺全て端処理済みの生地であれば作業③へ)

まずミシンの縫い方をジグザグに設定します。
f:id:shiiimaka:20210315223403j:plain

そして先ほど縫った一直線の外側、布の端を上下2枚一緒にジグザグに縫います。返し縫いも忘れずに。
f:id:shiiimaka:20210316221555j:plain

!ポイント 無理に端を縫おうと思わなくても大丈夫です

ジグザグの縫い目からはみ出た外側の部分は、あとから切り落とせば大丈夫です。糸まで切らないように注意しましょう。
f:id:shiiimaka:20210316222104j:plain


左右とも終わったら、バッグの口となる上部分もぐるりと一周ジグザグ縫いをしましょう。ここでは上下の布を一緒に縫いつけないように注意してください。

!ポイント 袋の"わ"を広げて縫いましょう

本体から手前に出ているスロープのような部分があれば取りましょう。
ミシン本体をわの中に入れるような形で縫うと、上下を縫い合わせてしまった…という失敗はなくなります。
f:id:shiiimaka:20210316221518j:plain
(※写真は次の作業③のときのものなので、形や縫う位置等は参考にしないでください)
 

もしこの上部分の一周ジグザグ縫いが面倒であれば、次の作業③で三つ折りにしてもらえば省いても問題ないです。楽なほうを選んでください。
両脇は省かずジグザグしてくださいね。

作業③バッグの口部分を折り返して縫う


上から約2~3cm折り返してクリップで留め、アイロンをかけます。
両脇のジグザグに縫い合わせた部分は、左右どちらでも構わないので倒してからアイロンで押さえましょう。
 

ミシンの縫い方を直線縫いに戻してから、口部分をぐるっと一周縫いましょう。
縫うところは折り目の近くではなく、生地の端に近いほうです。
f:id:shiiimaka:20210316221536j:plain
 

!ポイント 再び留め金を活用しましょう

今度は「留め金の反対側の端」と「折り返した布の端」を一直線になるように縫いましょう。そうすれば大きくずれることはありません。
f:id:shiiimaka:20210316221627j:plain



作業④持ち手をつける


脇から12~13cmあたりに印をつけ、かばんテープを置いてクリップで留めます。
もし測るのが面倒であればなんとなくいい感じのところでいいですし、丁度いい場所に目立つ柄なんかがあれば印もつけなくていいです。

テープとバッグ本体部分が重なるところを四角を書くように縫い付けます。
f:id:shiiimaka:20210315223424j:plain



作業⑤糸処理をしましょう


ミシンで縫ったすべての縫い始めと縫い終わりに数cm糸が飛び出ているので、最後に頑張ってすべて切り落としましょう。
その都度切り落としていたマメな方、すごいです。えらいです。尊敬します。


それが終わったら裏表をひっくり返して……


完成!

f:id:shiiimaka:20210316000323j:plain
できました!お疲れ様です!!

写真は元々お昼寝布団バッグだったものを解体してリメイクしたもので、変なところに跡がついていますし、娘用に作ったものなので工程にはないデニム地をつけたりしていますが…
 

私が思う裁縫の面倒くさいところの型を取る(線を引く、印をつける)を出来るだけ省き、嫌いなまち針を使わず、真っ直ぐ縫うために留め金を目印にするところがポイントです。
 

作ってみたいな
これなら作れそうだな

そう思って頂けたら嬉しいです。 



以上、裁縫好きの面倒くさがりな島香が紹介するレッスンバッグの作り方でした!


では。

【省手間】洗濯機で上履きが洗える「靴用洗濯ネット」のレビュー

こんにちは、島香です。

 

幼稚園や保育園、小学校に通うお子さんのいる皆様、上履き洗うのってめちゃくちゃ面倒じゃないですか?

 

使い古した歯ブラシに洗剤つけてひたすらゴシゴシゴシゴシ…

 

やってられるかぁ~~~!!!!!

 

労力のわりに綺麗にならん!無理!と思い「上履き 洗い方 簡単」みたいなワードで検索しまくりました。

 

そして出会ったのがコレ。

 

そのまま干せる シューズ 靴用 洗濯 ネット ランドリーネット スニーカー サンダル 運動靴 上履き スリッパ 上靴 スポーツシューズ 子供靴から27.5cmまでOK 洗濯シューズネット洗濯 洗濯靴ネット洗濯 洗濯靴洗濯 シューズ洗濯

価格:620円
(2021/3/4 11:45時点)
感想(33件)

靴 用 洗 濯 ネ ッ ト !!!

 

靴を?!洗濯?!できるですって?!?!!

 

 

 

 

上履き、洗濯機で洗えるんです!

 

上履きが洗濯機で洗えるなんて知ってました

もう誰ですか洗濯機で上履き洗おうなんて考えた人…天才……

 

 その上この商品はネットから靴を出さずにそのまま干せる、と。

あらゆる手間を省きたい面倒くさがりの私にピッタリでした。即購入!

 

 

余談ですが私は手間を省くことを【省手間】と言っています

省エネ的な感じで…一般的なんですかね?

 

 

靴用洗濯ネットの使い方

 

商品説明見てもらうのが一番早いとは思いますが、ざっと簡単に私のいつもの使い方を紹介します。

 

  • 上履きの裏に粘土や小石なんかが詰まっていたら取り除く
  • 上履きをネットに入れ、洗濯スタート
  • 洗い終わったら取り出し、そのまま干す

 

以上!終わりです!

 

洗剤の量も最小限、コースも時短(洗い3分、すすぎ1回、脱水3分)で回しちゃってます。

 

たったこれだけ、30分足らずで一週間の汚れがあっという間にキレイになります。

 

 

実際にこのネットを使って洗った、うちの4歳男児の上履きbefore→afterを見てみてください。

f:id:shiiimaka:20210310232831j:plain

f:id:shiiimaka:20210310233025j:plain

f:id:shiiimaka:20210310233038j:plain

f:id:shiiimaka:20210310233052j:plain

上履きbefore→after



どうですか?爪先あたり結構違いますよね。

 

(そんなことよりゴムバンド毛玉だらけですみません。気にしないでください。ありのままをお見せしております…)

 

 

右足側の窪んだ部分にちょこっとついてた赤色(たぶんクレヨン汚れ)は落ち切らなかったようなので、これくらいささっと予洗いすべきでしたね。ズボラが過ぎました。

 

でもズボラなので気にしません!!!

 

 

靴を洗濯機に…抵抗ある?

 

タオルや衣類と同じ洗濯機で靴を洗うなんて…って思う方もいらっしゃると思います。正直、私も抵抗ありました。

 

でも室内用の上履きやしな?

うちの園トイレは上履き脱いで行ってるらしいしな?

毎週末洗うから5日間だけの汚れやしな?

泥遊び後のどえらい汚れた服も予洗いしたあと洗濯機入れるしな?

いやもうシンプルに面倒くさいしな???

 

 

やっぱり一番は抵抗感<<<<<<面倒くさいです。はい。

 

単体で洗いますしね。

さすがに外靴は洗濯機で洗う勇気ありませんが…

 

 

 結論:手間を捨てて楽しよう!

 

手洗いにしても洗濯機を使うにしても、毎週欠かさず上履きを洗うのは私なので私が楽できる方法を選びました。

 

「え、洗濯機に上履き入れるの…?」なんて言ってくる人がいたら、毎週その人に上履きを洗ってもらいましょう。

その人は上履きを洗う面倒くささを知らないのです。

なぜ上履きを洗濯機で洗いたいという思いに至ったかを知らないのです。

そしてそういう人はどうせ洗わないです。

 

やらない人の意見は聞かなくていいでしょう!うるせえ!

 

 

週末は帰宅後すぐに洗濯機へ

 

この靴用洗濯ネットを購入してから、毎週末の上履き洗いが本当に苦じゃなくなりました!

 

使い始めた頃は土曜の朝一番に洗濯機で洗って外干ししていましたが、最近は金曜の帰宅後すぐに洗っています。

 

子供が手を洗ったりかばんを片付けている間にパパッと洗濯スタートできるし、洗濯機任せならしっかり脱水もしてくれるので、室内で適当に吊るしていても乾きます。本当に楽です。

 

 

私と同じように上履き洗うの面倒だと思っている方、知っていたけど買おうか迷っている方、ぜひ一度使ってみてほしいです!

1000円以内で手に入りますし、探せばもっと安いものもあります。

 

いま入園・入学準備をしている方にもオススメです。

 

春から保育園の0歳児クラスに入る娘が歩き出し、上履きが必要になったら同じネットをもう一枚買おうと思っています。

 

かけるお金は最低限で、毎週末の面倒な上履き洗いの手間をなくしましょう!

 

 

では。